リテールビジネスと一言でいっても、銀行の個人向け窓口をはじめ、大手GMS、SM、高額~低額ファッション、化粧品ブランドまで様々な業種にリテール部門が存在します。 米トップ企業(古豪・エスタブリッシュ)が、まさに今CX向上をテーマに、現場オペレーションのチェンジを行っています。 br> 2017年、2018年と参加したカンファレンス「Experince」(主催メダリア)から見えた、世界のトレンドと、我々日本企業のありかたについて講演します。
日時 : | 2018年7月4日(水) 14:30-16:00 |
---|---|
会場 : | ちよだプラットフォームスクウェア 5階 |
対象 : | 店舗をもつサービス業の事業部長、経営幹部、マーケティング部門のマネージャー・現場担当者、ほか |
参加費: | 無料 |
定員 : | 40名 |
主催: | トータル・エンゲージメント・グループ |
時間 | 内容 |
---|---|
14:30-16:00 | Fostering Customer centric |
小売業(アパレル)をメインに
顧客・従業員ロイヤルティ向上がライフワーク。
1997年 千駄ヶ谷マンションブランドに就職し営業部門に配属。
2000年の大店舗法改正に乗り、大量出店し3年間で100店舗の出店に従事。
店舗開発、店舗運営、店舗販促、ディストリビューション、採用、教育を担当し、一日20時間勤務を約10年間継続。
2007年、米系ミステリーショッピングの専門企業に転職。
NPSを知り、同社にてNPSを使ったサービス化を試みるが、断念。
2010年、トータルエンゲージメントグループでNPSを活用したロイヤルティ向上事業を立ち上げ、現在に至る。
https://www.facebook.com/hiromu.fujiya