NPSは、顧客ロイヤルティ向上の指標で頻繁にキーワードとしてあがってくるようになりました。
NPSとは何か?なぜ必要とされているのか?
どのようなステップで導入すればよいのか?
アンケートは、なぜあんなにシンプルなのにここまで広がっていたのか
調査手法はどのようなものがあるのか
NPSの背景から導入ステップなどを解説する基礎講座です。
6月に開催し、大変ご好評いただきましたので、帰ってきました。8月のセミナーで実施したワークも加えながら分かりやすくNPSを解説します。
当日は、質疑の時間も用意していますので、講義内容や日頃疑問に思っていることなども気軽に聞くことができます。NPS導入に向けた第一歩として、ぜひご参加ください。
日時 : | 2018年10月25日(木) 14:00-15:30(開場:13:45) |
---|---|
会場 : | ちよだプラットフォームスクウェア 5階505会議室 |
対象 : | 店舗をもつサービス業の事業部長、経営幹部、マーケティング部門のマネージャー、ほか |
参加費: | 無料 |
定員 : | 10名 |
主催: | トータル・エンゲージメント・グループ |
時間 | 内容 |
---|---|
14:00-15:30 | 「いまさら聞けないNPS基礎講座」トータル・エンゲージメント・グループ コンサルタント 井上悟 【前半 基礎編】 NPSとは?なぜ今必要とされているのか 取るだけではなく、現場を動かすには何を伝えればよいか 導入時、経営層を説得させる説明ポイント NPS調査の概要とVOCの活用方法 【後半 ワーク】 自社にのカスタマージャーニーを考える |
大手システムインテグレーターのエンタープライズシステム(受発注/在庫管理・CRM・CTI・人事会計システム等)構築プロジェクト(インフラ+アプリケーション開発)においてマネジメントを経験、その後米国系の調査会社にてミステリーショッピング調査の企画提案業務を行ったのち、独立し飲食店の経営を行う。 O2Oソリューション企業でのコンサルティング業務を経て、現在はNPSを活用した顧客ロイヤルティ向上施策の検討、および調査業務に従事。
■主なプロジェクト歴 ・B2B企業離反リスク軽減NPS調査 ・大手証券会社顧客ロイヤルティ(NPS)調査 ・介護医療施設NPS調査およびロイヤルティ向上施策 ・小売業従業員ロイヤルティ調査