本セミナーのポイント
飲食業の現役経営者が、コロナ禍にどのように立ち向かい未来を模索しているのか?そのリアルストーリーをご自身のビジネスに活かすことができます。
開催概要
オンラインセミナー
コロナ禍における飲食業の打開策とは?
〜来年1月の繁盛を目指して飲食業が今やるべきこと〜
- 日時
- 2020年9月29日(火)15:00~16:30(90分間)
- 講師
- 株式会社テンプルボーイ
代表取締役 渡辺 真祐
- 解説役
- 株式会社トータル・エンゲージメント・グループ
代表取締役 池田 順一
- 参加費
- 無料
- 参加対象者
- ・飲食業に関わる方
・店舗ビジネス全般に関わる方
・コロナ禍からの打開策を見出したいすべての業種の方
・事業の成長を推進する経営層の方
※同業他社、競合、コンサルタントの方はご遠慮ください
- 形式
- オンラインセミナー(Zoom)
ご都合のよろしい場所から、パソコン、タブレット、スマホなどでご参加ください
- 注意事項
- ・オンラインセミナー形式となりますので、パソコン、タブレット、スマホのいずれかをご準備ください。
・企業向けセミナーのため、個人の興味関心での参加申込はご遠慮ください
・当社と事業が競合する企業様からのお申込には、参加をお断りする場合がございますので、予めご了承ください
・ビデオ会議システム「Zoom」に接続するためのURLなどの情報は、参加申込をいただいた方へ個別にご連絡いたします
セミナープログラム
(セミナー開始 15:00)
[イントロダクション]
Zoomセミナーに関する注意事項など
[セミナー内容]
【第1部】ゲスト講師:渡辺 真祐より
コロナ対策に取り組んだ自社の結果
コロナ禍における飲食業の打開策とは?
未来のフードビジネス業のために今やるべきこと
【第2部】講師:池田 順一より
お客さま起点でお店の業績を回復する具体策
[質疑応答]
(セミナー終了 16:30)
セミナー講師の紹介
株式会社トータル・エンゲージメント・グループ
代表取締役 池田 順一
2010年よりプロモーションの概念を根底から見直す「エンゲージメント」を軸に活動。顧客ロイヤリティを計る指標であるNPSを活用した組織改善、売上改革などのコンサルティング実績多数。
今回お招きするゲスト講師
株式会社テンプルボーイ
代表取締役 渡辺 真祐 様
ゲスト講師からのメッセージ
飲食店経営者として10年を迎えました。 東京のオフィス街でビジネスパーソンを顧客に持ち4店舗まで展開しましたが、コロナ禍に対策として1店舗まで縮小しました。
今最も必要なことは、次の二つです。 まずは、「出血を止める」(=支出を抑える) そして、「輸血をする」(=融資を受ける)
この半年間、必死で動いてきました。うまくいったことも少しはありますが、うまくいかなかったことも多数あります。しかし、残念なことにコロナ対策として決定的な有効打はありませんでした。
また、アフターコロナの飲食店は、今までと同じ売上は戻ってこないと言われています。 つまり「増血をする」(=新しい売上を作る)必要に迫られています。
そもそも私たち飲食店経営者は、「コロナによって売上が落ちた」と考えるか、 「以前から問題があったが、コロナによってその問題が浮き彫りになった」と考えるかによって、今後の対策は変わってきます。
飲食店の業界構造として持っていた課題をみなさんと共に確認をして、
・今後飲食店が取るべき対策は何か?
・私自身がこれから何をする予定なのか?
をお伝えした上で、未来のフードビジネス業のためにやるべきことをみなさんと一緒に考えていきたいと思います。
飲食業界の方のみならず、ストアビジネス全般の方々にお伝えできればと思います。数値的な部分も包み隠さずお話させていただき、有意義な時間にさせていただければと思います。
セミナーへのご参加お待ちしております。
株式会社テンプルボーイ
代表取締役 渡辺 真祐